結婚式の招待状、切手の貼り方は?正しい方法&基本マナー!

結婚式の招待状、切手の貼り方は?正しい方法&基本マナー!

結婚式の招待状が完成したら、さっそく郵送の準備をはじめますよね。

そんなとき、送る前に確認したいのが「切手の貼り方」です。

切手にも「どんな切手を貼るべきなのか」「どのように貼ればいいのか」といった、招待状ならではのマナーがあります。

知らずに切手を貼ってしまうと、マナー違反にもなりかねません。

トラブルを避けるためには、招待状を送る前に切手の貼り方についてチェックしておきましょう!

結婚式の招待状と返信はがき、基本の切手の貼り方

結婚式の招待状と返信はがき

結婚式に関連して意識しなければならないマナーのひとつに、「招待状についてのマナー」があります。

招待状を送る上での切手の貼り方について、基本マナーから確認しましょう。

結婚式の招待状には慶事用切手を貼ろう

郵便局では、お祝いのときに使うことを目的とした「慶事用切手」が販売されています。

結婚式の招待状は、慶事用切手を使うことがおすすめです。

さらに、デザイン性の高いグリーティング切手や、地域ごとに違う風景印も結婚式の招待状に最適です。

招待状の切手を貼る場所(貼る位置)はどこ?

切手を貼る位置や消印の位置は、宛名書きの向きに合わせて変わります。

縦書きなら左上、横書きなら右上に貼りましょう。

あらかじめ切手を貼ってから宛名を書くと、文字の大きさやバランスをとりやすくなります。

切手を貼るときはのりは使わなくてもいい?

切手は、そのものにのりが含まれているため、別途スティックのりなどを用意しなくても貼ることができます。

あらかじめ水を含ませたスポンジを用意し、切手を濡らしながら貼っていきましょう。

唾液で貼ることもできますが、不快に感じる人もいるため結婚式の招待状を送るときには避けてください。

結婚式の招待状をキレイにみせる、切手の貼り方

結婚式の招待状

切手の貼り方によって、せっかく用意した結婚式の招待状も印象が変わってしまいます。

切手がななめに歪んでいたり、切手そのものがボロボロだったりすれば、招待状の印象もなんだか悪くなってしまいますよね。

さらに、きちんと貼れていなかったことから万が一郵送中に剥がれてしまえば、料金不足にもなりかねないので貼り方には十分気をつけましょう。

切手はしっかり折ってから切り離そう

切手は、絵柄が破れてしまわないように一枚ずつ丁寧に切り離しましょう。

あらかじめ切手全体をジャバラ折りしておくことで、切り離しやすくなります。

ピンセットを使って丁寧に貼ろう

指先を使った細かな作業が苦手な人は、ピンセットを使うことがおすすめです。

歪んでしまった切手を修正するのも、ピンセットなら楽になりますよ。

四隅をしっかり押さえて固定させよう

すべての切手を貼り終えたら、郵送する前に改めて四隅をしっかり押さえ、剥がれやすくなっていないか確認しましょう。

万が一、切手が剥がれてしまったときには料金不足扱いにもなりかねません。

ゲストに迷惑をかけてしまうため、切手をきちんと固定させてください。

招待状の切手は、郵便局でも貼ってくれる!

自分でうまく貼れるか不安な場合には、招待状と切手を一緒に郵便局の窓口へ持っていきましょう。

窓口では、郵便局員に切手を貼ってもらうことができます。

枚数が多い場合には、営業時間内でも午前中の早い時間など、多忙な時間を避けて持ち込むことがおすすめです。

切手を貼る位置を間違えた場合の対処法

切手を貼る位置を間違えた場合は、新しい封筒に書き直してください。

向きや貼り方を間違えたまま送ると、相手への印象が悪くなってしまいます。

招待状に切手の貼り方の「タブー」とは?

結婚式の招待状

切手の貼り方も、一歩間違えるとマナー違反になってしまいます。

きれいな貼り方を確認するのはもちろんのこと、切手の貼り方におけるタブーも覚えておきましょう。

切手の数は「2枚」を避けよう

切手を貼る時には、必ず1枚になるように用意しましょう。

割り切れる数である「2」は、「切れる」ことから縁起が悪く、お祝いごとに避けたい数字です。

用意した切手の料金が足りなかった場合は、不足分をもう1枚貼るのではなく、十分な料金の切手を買い直すことがおすすめです。

料金不足がないようにしよう

封筒の重さによって、送料が変わります。

案内状や返信用ハガキなど、基本的な内容物は変わらないとは思いますが、万が一料金不足にならないために、必ず一つずつ重さを量ってから切手を用意しましょう。

結婚式の招待状を送るときのポイント

結婚式の招待状

最後に、結婚式の招待状にまつわるマナーについてさらに広く確認しておきましょう。

結婚式の招待状は、郵送するときと手渡しするときで切手や宛名の有無が変わるため、それぞれ正しく対応してくださいね。

郵便局の郵便窓口へ持ち込みがおすすめ

招待状を郵送するときは、郵便窓口に持ち込みましょう。

ポスト投函の場合は、集荷のタイミングによって大安の消印がつけられない可能性があるためです。

【関連記事】こちらもおすすめです↓↓

招待状を手渡しする場合のマナー

毎日会う人や、特にお世話になった人には、結婚式の招待状を郵送せず手渡ししてもかまいません。

手渡しする場合は、便箋に封をしてはいけません。

さらに、封筒に住所を書く必要も、切手を貼る必要もありません。(※返信はがきには切手を貼る)

郵送の場合と手渡しの場合でマナーが変わるため、住所や切手のある封筒で手渡しをすると、悪い印象を与えてしまう可能性があります。

【関連記事】こちらもおすすめです↓↓

結婚式の招待状は、切手の貼り方にも気を配ろう!

  • 結婚式の招待状には、慶事用切手を丁寧に貼りましょう。
  • 料金不足にならないように重さを量り、切手は1枚になるように準備しましょう。
  • 招待状を手渡しする場合は、切手を貼る必要がありません。
花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】