古風で上品な「黒引き振袖」の基礎知識。着こなしやレンタル費用も

古風で上品な「黒引き振袖」の基礎知識。着こなしやレンタル費用も

結婚式といえばウェディングドレスを着る、ホテルウェディングや教会式のイメージが強いですが、最近では神前式の「和婚」「和装ウェディング」の人気が高まっています。

普段なかなか着物と接する機会がないので、和装ウェディングではどのようなお着物を着るのかあまりわからないですよね。

今回は、着られる機会が最後になる引き振袖、中でも「黒引き振袖」に関してご紹介していきます。

小物や髪型に関しても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事のポイント!

  • 和婚での挙式を検討しているカップル向け
  • 黒引き振袖の基礎がわかる
  • 引き振袖を切る際の小物たちの意味
  • 黒引き振袖を切る際の髪型の参考も

※本ページはプロモーションが含まれています

神前式で着る、黒引き振袖の意味と魅力

黒引き振袖

そもそも「黒引き振袖」とはどのような着物のことを指すのか知っていますか?

挙式で着用しても良いものなのか、白無垢や色打掛との違いを見ていきましょう。

黒引き振袖は、結婚式の伝統的な和装の一つ

黒引き振袖とは、通常の振袖を切る時に取る「おはしょり」部分を取らず、裾を引いた着方をする振袖のことです。

厳密には引き振袖と振袖は種類が異なりますが、振袖とは未婚女性が着るお着物のこと。

つまり結婚式が「振袖」を着れる最後のチャンスなんです。

そして、そんな引き振袖の中でも一番格式高いとされているのが、黒引き振袖

「黒引き」とも呼ばれ、江戸時代後期から昭和初期の婚礼において、一般的に使われていた花嫁衣装。

元々は黒をベースにした引き振袖しかありませんでしたが、戦後の昭和後期に入ったころ「もっと華やかに」という思いから、さまざまな色使いのデザインが広まりました。

ほかの誰にも染まらない、と言う意味の「黒色」

現代では黒引き振袖にもさまざまな色が用いられており、より華やかな婚礼衣装となっています。

しかし元々の黒引き振袖には「ほかの誰にも染まらない」という意味が込められていました。

このことから、白無垢と同じように「固い貞操」をイメージさせる和装でもあるのです。

黒引きと、白無垢・色打掛との違いは「動きやすさ」

ウェディングの新郎新婦

和装の挙式を上げると考えた際に、衣装で一番に思いつくのが白無垢ではないでしょうか。

芸能人の挙式で白無垢が使われていたこともあり、印象に残っている方も多いはず。

そして白無垢と同様に和装ウェディングで人気の衣装が、色打掛

白無垢と同じような形をしていますが、より色鮮やかな和装です。

これら白無垢や色打掛と黒引き振袖の一番の違いは、「動きやすさ」

白無垢や色打掛は本振袖を着こみ、打掛を羽織っていることと比べ、黒引き振袖は打掛を羽織らないので着こむ着物の数が少なくなります。

和装は動きにくいイメージがありますが、黒引き振袖はすっきりとしたシルエットになり、比較的動きやすい和装と言えます。

また打掛を羽織らないことで、帯が見えることも大きな違いです。

挙式の和装としては白無垢、色打掛より一段格が下がりますが、花嫁衣装として十分な格調高さを持っていますのでご安心を。

オススメ記事

黒引き振袖を惹き立てる、和装小物たち

ここからは黒引き振袖の、より細やかなところを見ていきましょう。

些細なところや見えないところまで気を配ることができれば、より和装を楽しむことにも繋がりますよ。

黒引き振袖の魅力は「帯」!

黒引き振袖の帯結び
黒引き振袖は、格調高い「矢立て系」の帯結びを

黒引き振袖において一番目を引く部分であり、白無垢などほかの和装との差が出る帯。

結び方は格調高いとされる「矢立て系(写真参照)になりますが、昨今では帯を華やかに見せることを第一とする方も多いので、着付け師の方に黒引き振袖に合った結び方をしてもらいましょう。

成人式で着た振袖(帯)を、結婚式でも着られる

基本的に結婚式で使われる帯は、扱いが簡単だとされる袋帯ではなく「丸帯」が使われますが、成人式の際に着た振袖を結婚式での引き振袖にする場合は、袋帯でも大丈夫です。

この場合細やかなリメイクが必要になるケースがあるので、自分の振袖を使いたい場合は早い時期に衣装屋さんに相談するのがおすすめです。

見えない場所もおしゃれにする「下着」

下着といっても、普段付けている一般的な下着のことではありません。

引き振袖を結婚式や披露宴など第一礼装として着用する際には、着物を2枚重ねて着るというルールがあり、下に着る着物のことを「下着」と呼びます。

下に着る着物は、上の着物で隠れるのでほとんど見えません。

しかし、裾や袂(たもと)にちらりと現れる下着は、成人式の振袖では見ることができない、和装ウェディングを楽しむちょっとしたおしゃれ。

昨今では略式の腰巻のようなものを使うのも主流になっているようですが、せっかくなら少しこだわってみてはいかがでしょうか。

身だしなみアイテムを納める「筥迫(はこせこ)」

筥迫

筥迫(はこせこ)とは、花嫁さんが身に着けるポーチの代わりのようなもの。

名前の通り箱状の形で、中に手鏡や懐紙、化粧品などを納めるものです。

ちょっとした身だしなみのアイテムを持ち歩くためのものですね。

薄く小さなものであるだけに、ご家庭によっては花嫁のために古い筥迫を取ってあるケースもあるそう。

代々使われてきたものを結婚式に用いる、というのも素敵です。

黒引き振袖のレンタル料金の相場はいくら?

お金

黒引き振袖、色打掛、白無垢のレンタル料金にそれほど大きな差はありません。

借りるレンタルショップやデザインによって異なりますが、だいたい15万~25万円が相場。

ただし、黒引き振袖にあわせる小物類のレンタルは別になっている場合も多いので、もう少し多めに見積もっておくのがオススメです。

ちなみにウェディングドレスのレンタル相場は、和装よりもすこし高く20万~40万円ほど。

カラードレスのレンタル料金相場は、20万円~30万円くらい。

挙式は神前式で黒引き振袖、披露宴はカラードレスを着るという花嫁さんは、小物以外の衣装代としてだいたい35万円~55万円くらいかかる、と見積もっておきましょう。

黒引き振袖では角隠しがスタンダード!挙式の際の髪型えらび

最後に和装の際の髪型についてみていきましょう。

かつらをかぶって本格的な日本の花嫁さんになるのも素敵ですが、人によっては「洋髪の方がいい」という方もいるでしょう。

「そもそも、結婚式の和装で洋髪は許されるの?」という疑問も解説していきます。

黒引き振袖に限らず、和婚でスタンダードな「角隠し」

wedding

やはり和婚での正式な髪型といえば、文金高島田のかつらの上に「角隠し」でしょう。

スタンダードな花嫁衣装でもあるので、招待客の年齢を問わず喜ばれるスタイルでもあります。

ですが、かつらの上にさらに角隠しを被ることになるので、重さは少し覚悟をしておいた方がいいかもしれませんね。

ちなみに黒引き振袖、色打掛での挙式の際には「綿帽子」は使えません。

綿帽子は白無垢専用になるので、綿帽子をかぶりたいと願う場合には白無垢を選びましょう。

関連記事
白無垢のみに合わせる「綿帽子」とは?髪型は洋髪もアリ!

黒引き振袖に洋髪もOK!全体的なバランスを整えて

黒引き振袖と洋髪のコーディネート

正当な日本髪である文金高島田も素敵ですが、和装に引き振袖を選んでいると頭が大きく見えるなどバランスが悪くなることもあります。

そんな際には、黒引き振袖に洋髪を合わせてもOK。

昨今では和装+洋髪での挙式が多いんですよ。

ただし、和装に洋髪の組み合わせの場合、角隠しを使えないことがほとんどです。

これは引き振袖だけではなく色打掛、白無垢でも同じことなので、事前にプランナーさんなどに確認しておきましょう。

関連記事
洋髪もOK!和装に似合う花嫁の髪型は?キホンを解説

抜き襟が美しい和装は、うなじを見せたい!

黒引き振袖に限らず和装も色打掛も、着物の襟を抜いて着ます。

このとき見えるうなじ(襟足)が、女性特有の美しさを演出してくれるんですよ♪

和装ウェディングの際は、うなじがキレイにみせるアップスタイルがオススメです。

ちなみにアップスタイルにするなら、うなじの毛がもじゃもじゃだと格好悪いので、ブライダルシェービングはマスト!

こちらもオススメ!
結婚式の和装でブライダルシェービングをしたほうがいい理由|うる肌シェービング

まとめ

  • 黒引き振袖は伝統的な日本の婚礼衣装のひとつ
  • 白無垢・色打掛との違いは動きやすさ
  • 黒引き振袖の魅力は、後姿の「帯」にあり!
  • 髪型は文金高島田のかつら+角隠し、もしくは洋髪でもかわいい
  • 和装ウェディングなら、うなじのブライダルシェービングが欠かせない

和婚で着ることができる黒引き振袖に関してご紹介してきました。

比較的に身軽に動くことができる黒引き振袖ならば、さまざまな形式の挙式に対応することも可能になります。

慣れるまでは足さばきなど難しいことがあるかもしれませんが、引き振袖を選んだのなら、美しいふるまいにも気を付けてみてくださいね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】