結婚報告はがきの文例集!相手別すぐに使えるテンプレート

結婚報告はがきの文例集!相手別すぐに使えるテンプレート

無事に結婚式を終えた花嫁さん花婿さんを待っている次の仕事が、結婚報告はがき

結婚式に出席してくれた方も招待できなかった方にも、結婚の報告と今度のお付き合いをお願いする大事なはがきです。

「誰に送るべき?」「年賀状や寒中見舞いと兼ねてもいいの?」など、いつ、どんな内容ではがきを出せばいいのか例文を交えて具体的に紹介します!

この記事のポイント!

  • 結婚報告はがきを作るカップル向け
  • 結婚報告はがきの書き方とマナーがわかる
  • 結婚報告はがきの基本的な構成と例文がわかる

※本ページはプロモーションが含まれています

結婚報告はがきとは?

結婚式

結婚報告はがきは、「結婚しました」というお知らせのこと

親戚や友人、上司、同僚など、これまでお世話になってきた人に対して、改めて結婚の報告をするために送るご挨拶です。

新居の住所や新しい名字を知らせるという意味や、結婚式に出席してくれたことへのお礼もかねています。

結婚報告はがきは専門業者に依頼してもいいですし、自宅のパソコンでもカンタンに作ることができますよ。

結婚報告はがきは、誰に送るの?

結婚報告はがきを送る相手は、一般的には以下のとおり。

  • 結婚式に招待したが、欠席だった方
  • 結婚式に出席してくれた方
  • 遠い親戚や両親の友人
  • 結婚祝いをもらった方
  • 年賀状だけのお付き合いの方
  • 会社の上司・同僚

結婚式に参列してくれたゲストに対しては、はがきを送らなくてもOKですが、目上の方や当日きちんとご挨拶できなかった方には送っておくと丁寧な印象に。

親しい友人や同僚などは、わざわざはがきを送らなくても、メールやSNSで感謝の気持ちを伝えて。

普段あまり付き合いのない相手にどこまで報告するかは、花嫁さん次第。

  • 取引先など仕事だけの付き合いで個人的な話はしない
  • 何年も会っておらず、年賀状のやりとりもしていない

このような方には、送らなくても失礼にはあたらないでしょう。

結婚式をしないなら、入籍報告を

挙式や披露宴を行わない場合や、フォトウェディングのみの花嫁さんは「入籍報告はがき」を送りましょう。

わざわざ「入籍報告はがき」を作らなくても、年賀状や暑中見舞いと兼ねてもOKです。

年賀状など季節の挨拶と兼ねる場合の例文はこちら。

「結婚しました!」だけじゃない?はがきの構成内容

ポストカード

結婚報告はがきは、下記の内容は必ず入れるようにしましょう。

結婚報告はがきに必ず書く内容

  • あいさつ文
  • 披露宴(入籍)の日付
  • 結婚(入籍)した報告
  • 2人の名前
  • 新住所

入籍した日と結婚披露宴の日付が違う場合は、どちらかを選んで書けばOK。

披露宴に出席した人宛てなら、披露宴の日付の方がいいでしょう。

「○月○日に入籍を済ませ、○月○日に挙式を行いました」と両方入れる方法もあります。

結婚報告はがきは、一般的な構成が決まっています。基本的なテンプレートをご紹介します!

1.冒頭の一文(時候の挨拶・書き出し・キャッチコピー)

「拝啓 陽春の候…」「残暑お見舞い申し上げます」「Just Married!」「入籍しました!」といった時候の挨拶や、キャッチコピーを入れます。

出す相手や、はがきの向き(縦書き・横書き)によって使い分けるといいでしょう。

2.本文(結婚報告・入籍日など)

「私たちは〇月〇日に結婚式を挙げました」という本文を入れます。

結婚の報告や、これからふたりで協力して幸せな家庭を築いていきたいなどの未来に向けた文にしましょう。

3.結びの一文(挨拶文)

「お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りよりください」など、まとめの一文を入れます。

時候の挨拶を「拝啓」で始めた場合は、「敬具」で結びます。

4.2人の名前、新住所

最後に、2人の名前と新居の住所を書きます。

差出人の書き方と同様に夫婦連名で、新婦の名前は下の名前のみでOKです。

パターン別!結婚報告はがきの文例集

送る相手別など、パターン別の結婚報告はがきの文例を紹介します。

定型文そのまま使ってももちろんOK!

写真を使う場合は、短めの文章の方を選んだほうがいいでしょう。

  1. 基本のテンプレート
  2. 相手別(親族、上司、友人)のテンプレート
  3. 身内のみの結婚式をした場合のテンプレート
  4. 入籍報告はがきのテンプレート
  5. 年賀状、暑中見舞いのテンプレート
  6. 仕事関係者宛のテンプレート
  7. 英語のテンプレート

結婚報告はがきの例文:基本の文章

このたび ○月○日に結婚いたしました
これからは ふたりで助け合いながら
明るい家庭を築きあげていきたいと思います

このたび ○月○日に結婚式を挙げました
身内だけのささやかな式ですが 心温まる一日となりました
なにぶん未熟なふたりではありますが 楽しい家庭を築いてまいります
今後ともお力添えのほど よろしくお願い申し上げます

披露宴のお礼を兼ねるver.

先日は私たちの結婚式にご出席いただき ありがとうございました
皆様のあたたかい祝福を忘れずに ふたりで笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

お祝いのお礼を兼ねるver.①

私どもの結婚に際しましては 格別のお心遣いをいただきまして 誠にありがとうございました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

お祝いのお礼を兼ねるver.②

拝啓 ◯◯の候 皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
この度は私どもの結婚に際し 過分なお祝いを賜わり誠にありがとうございました
お心遣いに心より感謝申し上げます
今後は力を合わせて 穏やかであたたかい家庭を築いていく所存です
なにぶん未熟な二人ではございますが 今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます 敬具

結婚報告はがきの例文:相手別テンプレート

親族宛てver.

このたび私たちは○月○日に結婚し 下記にて新生活を始めました
お知らせが遅くなりましたが ここに謹んでご報告申し上げます
新婚旅行も無事終えて 何かと迷いながらの生活も落ち着いてまいりました
未熟な二人ではありますが どうぞ変わらぬご指導のほどお願い申し上げます

上司宛や目上の人ver.

拝啓 初夏の候 皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
さて 私たちは○月○日に結婚いたしました
未熟な二人ですが力を合わせ あたたかい家庭を築いてゆきたいと思っています
今後とも変わらぬご教示と励ましを頂けますよう 心よりお願い申し上げます
敬具

友人宛てver.①

We have just married !
私たち 結婚しました
二人で力を合わせ、楽しい家庭を築いていきたいと思っています
これからもよろしくお願い申し上げます

友人宛てver.②

○月○日(大安) わたしたち結婚しました
7年間の長いつき合いも、ようやくハッピーエンド!
これもひとえに皆様のおかげです!
こじんまりとしていますが 窓からの海の眺めが最高の新居です
披露宴の時にみんなでつくった果実酒もおいしく出来上がっていますので ぜひ遊びに来てくださいね
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます

結婚報告はがきの例文:身内のみの結婚式のテンプレート

身内のみの結婚式ver.

拝啓 皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
さて 去る○月○日私たちは内輪だけの式を済ませ 入籍いたしました
新居を下記に構えましたのでご報告申し上げます
慣れない新生活に戸惑うことばかりですが 二人で力を合わせ穏やかな家庭を築いていきたいと思っています
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
これからも変わらぬご指導の程、よろしくお願い申し上げます。 敬具 

結婚報告はがきの例文:入籍のみ(入籍報告)テンプレート

入籍報告(挙式なし)ver.①

私たちは◯月◯日に入籍いたしました
下記住所にて新生活を始めましたので
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りください

入籍報告(挙式なし)ver.②

このたび私たちは入籍し、下記にて新生活をはじめました
挙式はせず、先日双方の家族のみで食事会を行いました
皆様へのご報告が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます
これからも変わらぬおつき合いの程よろしくお願い申し上げます
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい

入籍報告ver.

◯月◯日私たちは入籍いたしました
来年海外での挙式を控えている為 直接ご報告することが難しく思いお葉書でのご挨拶となり大変失礼いたします
これからは二人で力を合わせ明るい家庭を築いていきたいと思っております

結婚報告はがきの例文:年賀状・寒中見舞い・暑中見舞いとして送る場合

年賀状ver.

あけましておめでとうございます
私たちは 昨年○月○日に結婚しふたりで迎える初めての新年となりました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

謹んで新年のお祝いを申し上げます
昨秋 私たちは結婚式を挙げ新生活をスタートさせました
若輩ものの私たちではございますがこれからも末永くご指導のほどよろしくお願いいたします
皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます

寒中見舞いver. ①

寒中お見舞い申し上げます
寒い日が続いておりますが いかがお過ごしでしょうか
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
私事ですが このたび ○月○日に結婚いたしました
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りください

寒中見舞いver. ②

ご丁寧な年賀状をいただきまして、ありがとうございました
新年のご挨拶が遅くなり、申し訳ございません
昨年〇月〇日に結婚いたしました
今後ともよろしくお願いいたします

※寒中見舞いは、1月8日~2月4日までに相手に着くように出す

暑中見舞いを兼ねるver. ①

私たちは〇月〇日に結婚し、新しい人生をスタートさせました
今後はふたりで力を合わせ、笑顔の絶えない家庭を築いてきたいと思います
厳しい暑さが続いておりますが、ご健勝にてご活躍くださいますようお祈り申し上げます

暑中見舞いを兼ねるver. ②

暑中お見舞い申し上げます
長く続いた梅雨もあけいよいよ夏を迎えました
私たちは〇月〇日に結婚式を挙げました
未熟なふたりではございますが、お互いを思いやり温かい家庭を築いていきたいと思います
今後とも末永いお付き合いをお願い申し上げます

※暑中見舞いは、梅雨あけ~立秋の前日までに相手に着くように出す

結婚報告はがきの例文:上司など仕事関係者に送る場合のテンプレート

仕事関係者に送るver.

拝啓
新緑の候 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます

わたくしごとではございますが ○月○日に結婚式を挙げました
結婚に際しましては 多大なご支援を頂き 誠にありがとうございました

未熟ではございますが 仕事と家庭の両立ができるよう努力していく所存です
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程 よろしく願い申し上げます
敬具 

退職の挨拶を兼ねるver.

拝啓
朝夕はだいぶ涼しくなってまいりました
皆様におかれましては ますますご健勝のことと心よりお慶び申し上げます。

さて、私こと△△は去る◯月◯日をもちまして××株式会社 総務部を退職し 過日結婚いたしました
在職中は皆様にひとかたならぬお世話になり 厚く御礼申し上げます

まだまだ未熟な二人ではありますが 笑顔のあふれる幸せな家庭を築いて参りたいと思っております
まずは略儀ながら書中を持ちまして お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬具

結婚報告はがきの例文:英語のテンプレート

We have gotten married.
We hope that we can count on your continued support.

【日本語訳】
私たち結婚しました
これからもよろしくお願いいたします

結婚報告はがきは、一言添え書きで好印象!

結婚報告はがきは、パソコンで作成してプリントしたものでOK。

ただ送る相手によって、手書きで一言コメントを添えると感謝の気持ちが伝わっていいでしょう。

特にスピーチや余興をお願いした相手に、個別にお礼を添えると喜ばれますよ。

手書きで添えるひとことの例文
「お忙しいなか結婚式にお越しいただき ありがとうございました」
「これからもどうぞよろしくお願いします」
「心に残るスピーチをありがとうございました」
「結婚式に来てくれてありがとう!ひさしぶりにあえてうれしかったよ」
「楽しい余興をありがとう!○○ちゃんたちに頼んでよかった!」
「受付を引き受けてくれてありがとう!ほんとうに助かりました。」

結婚報告はがきの書き方のマナー

結婚報告はがきの書き方

結婚報告はがきはマナーを守りつつ、出す相手によって文章やデザインを変えるといいでしょう。

忌み言葉、重ね言葉、句読点は避ける

「別れる」「切れる」などの別れを連想させる「忌み言葉」「たびたび」「しばしば」「いよいよ」などの再婚を連想させるような「重ね言葉」は避けた方がいいでしょう。

縁起が悪いと言われている「句読点」も使用しないほうがいいので、スペースを空けて読みやすく工夫して。

宛名の書き方

宛名は印刷でも手書きでもOK。

手書きする場合は場合、ボールペンだと貧弱な印象を与えることもあるので、筆ペンで書くのが好ましいでしょう。

敬称は「様」を使います。

殿は目下のものに使う敬称なので、目上の方に使うのはNG。自分にとって目下でも「様」を使うのが一般的です。

差出人(名前)の書き方

夫婦連名ではがきを出す場合は、夫の名前をフルネームで書き、その後に妻の名前のみを書きます。

必要な場合は、かっこ書きで妻の旧姓を書きます。相手が会社関係の場合は連名にはせず、夫あるいは妻のみを差出人とするのが一般的。

差出人の書き方例

田中 松男
   竹子(旧姓 鈴木)

はがきは縦書き?横書き?

結婚報告はがきのデザインに決まりはないので、縦書きでも横書きでもOK。

友人から上司、親戚まで幅広い年代の方に出すので、出す相手によってデザインや文章を変えるのもいいでしょう。

結婚報告はがきには、慶事用切手?

招待状に張る切手は、慶事用を使うのがマナーですよね。

結婚報告はがきの切手は特に決まりはないので何でもOKですが、慶事用を使う新郎新婦も多いですよ。

慶事用切手ではなくても、ご当地デザインや季節に合ったデザインなど、ちょっとかわいいものを使うのもオススメ!

郵便局のサイトからオリジナルデザインも作れるので、結婚式やフォトウェディングの写真で切手を作るのも思い出になりそう。

慶事用切手については、招待状とおんなじマナーでOK。こちらでくわしく解説しています↓↓

喪中の場合は送らないほうがいい?

新郎新婦の身内に不幸があったり、送りたい相手の親族に不幸があった場合。

寒中見舞いや暑中見舞いなど、季節のご挨拶にかねて結婚報告はがきを出すのがいいでしょう。

ただし年賀状と兼ねるのはNG!

ひとつの手紙のなかに、「慶弔(良いことと、悪いこと)」を一緒に書くのはマナー違反とされています。

結婚報告はがきとは別に、喪中はがきを11月末~12月初旬までに送るようにしましょう。

結婚報告はがきはいつまでに送る?

結婚報告はがきは挙式後1ヶ月以内に送るのが一般的で、どんなに遅くとも2ヶ月以内には出しましょう。

ただし年賀状や暑中お見舞いを出す時期と近ければ、あわせて出しても失礼にはあたりません。

10・11月挙式(入籍)の人は年賀状、5・6月の人は暑中見舞いとして送ってもOKですよ。

新婚旅行に行ったりと挙式後も忙しい日々が続くので、送付リストは挙式前に準備しておくのが賢い方法。

結婚報告はがきの手作りにオススメ!DLできるテンプレート集

結婚報告はがきのダウンロードテンプレート

新婚旅行の後、家事に仕事にと何かと忙しい花嫁さんは、文章を入れるだけで簡単に結婚報告はがきができるテンプレートがおすすめです。

自分で印刷する無料テンプレート

印刷&納品もおまかせ!有料テンプレート

写真つきの結婚報告はがきは「うざい」?写真なしでもOK

結婚報告はがきに写真を使うかどうかは、実は迷ってしまうポイント。

結婚式に出席してくれた方、あるいは都合により出席できなかった親族や友人なら、写真付きのほうが喜ばれるでしょう。

「このドレスきれいだったね~」「お相手はこんな人なのね!」とはがきを見ながら楽しんでもらえそう。

一方で、仕事関係者などは写真は入れない方がいいという場合も。

相手との関係性に合わせて、写真ありかなしかを選びましょう。

入籍のみの場合は、写真なしでも、普段の2人の写真やフォトウェディングの写真などを入れてもかまいません。

まとめ

  • 結婚報告はがきは挙式後1ヶ月をめやすに出す
  • 出す相手によってはがきのデザインや文章を変えるとGood
  • デザイン豊富なテンプレートを使うと便利。有料なら印刷・納品までしてくれる

「どんな結婚報告はがきがくるかな~」と楽しみに待っている方もいるかもしれません。

感謝の気持ちをこめた素敵なはがきをつくって結婚の報告をしてくださいね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】