【結婚式の席次表】肩書きマナー&具体的な書き方辞典

【結婚式の席次表】肩書きマナー&具体的な書き方辞典

結婚式(披露宴)に出席するゲストが決まったら、次の大仕事が席次表作り。

ゲストの肩書きや敬称に間違いがないよう、最大限の注意を払って作りましょう。

「職場は会社じゃなくて、病院(保育園など)なんだけどどうしたらいい?」
「会社関係者の役職の書き方がわからない!」
お世話になった人はなんの肩書き?」

など、肩書きの書き方がわからない新郎新婦へ。

ここでは席次表の肩書きのマナーや具体例、ちょっとおもしろい席次表の書き方をご紹介します。

席次表はゲストごとに面白いキャッチフレーズを載せるなど、工夫次第では素敵な演出アイテムにも!

結婚式の席次表 肩書きの書き方、きほんの「き」

ゲストリスト

席次表にはゲストの肩書きと名前を載せます。

席次表の肩書きは新郎新婦から見た関係を書くもので、会社の会議などの時につかう一般的な肩書きとは異なる場合も。

肩書きの書き方は、次のようなスタイルが基本になります。

  1. 新郎+間柄
    (例:新郎父)
  2. 新郎+職場/学校など+間柄
    (例:新郎会社上司)
  3. 社会的な肩書き
    (例:株式会社○○ 代表取締役社長)

肩書きの書き方や名前に間違いがあっては、ゲストに対して大変失礼なことに…。

肩書きやゲストの名前、漢字の表記に間違えがないか、何度も確認をしましょう。

新郎新婦がお互いのゲストを交換してチェックすることも忘れずに!

席次表の肩書きや敬称の書き方は、両家で統一しよう

新郎側だけ会社名が記載されている、新婦側だけ肩書き無し、といったことはNGです。

肩書きや敬称の書き方については両家で統一しましょう。

席次表の肩書き 具体的な書き方一覧

ここからは、新郎新婦との関係性別に肩書きを具体的に解説します!

家族・親族の肩書き

結婚式の肩書きは新郎新婦との関係を記載しますが、「親戚」でまとめても大丈夫です。

一般的には勤務先の名称は入れませんが、新郎新婦との関係上必要な場合は記載しましょう。

家系図

  • 父母:新郎父/新郎母
  • 兄弟姉妹:新郎兄/新郎弟/新郎姉/新郎妹
  • 兄姉の配偶者:新郎義兄/新郎義姉
    (年下でも「兄」「姉」と記載)
  • 弟妹の配偶者:新郎義弟/新郎義妹
    (年上でも「弟」「妹」と記載)
  • 兄弟姉妹の子供(甥姪):新郎甥/新郎姪
  • 祖父母:新郎祖父/新郎祖母
  • 祖父母の兄姉:新郎大伯父/新郎大伯母
  • 祖父母の弟妹:新郎大叔父/新郎大叔母
  • 父母の兄姉・配偶者:新郎伯父/新郎伯母
  • 父母の弟妹・配偶者/新郎叔父/新郎叔母
  • 年上のいとこ・配偶者:新郎従兄/新郎従姉
  • 年下のいとこ・配偶者:新郎従弟/新郎従妹
  • いとこの子供:新郎従甥/新郎従姪

※いとこが同い年の場合は、生年月日でどちらが先かを判断します。

ポイント!
漢字の違いに要注意!

「伯父/叔父」「伯母/叔母」など、新郎新婦との関係によって漢字の表記が違ってくるので要注意!

年賀状を見たり、両親に聞くなどして間違いがないようにしましょう。

主賓、媒酌人(媒酌人夫人)の肩書き

主賓は、社会的地位の高い方にお願いするのが一般的。

席次表の肩書きには、企業名・部署名・役職を書きましょう。

  • 主賓:株式会社○○代表取締役社長/○○市議会議員/県立○○高校校長/○○流師範
  • 媒酌人:御媒酌人
  • 媒酌人の奥様:御媒酌人令夫人

会社・職場・仕事関係者の肩書き

新郎新婦の職場関係者の肩書き

席次表の書き方でもっとも注意してほしいのが、仕事関係のゲストの肩書き。

名刺や最新の会社組織図と照らし合わせ、ノーミスの覚悟で作りましょう。

ポイント!
「株式会社」の省略に注意!

株式会社を(株)、有限会社を(有)と省略するのはNG

会社名はすべて表記したほうがいいのですが、無理な場合は(株)と省略するより書かないほうがいいでしょう。

省略する場合は「大変失礼ですが、"株式会社"を省かせていただきました」とゲストに事前に伝えておくことを忘れずに。

勤務先の上司・先輩・同僚・後輩の肩書き

基本的には、会社名と部署、役職者の場合は役職名まで入れます。

複数の肩書きがある場合は、本人の所属する部署の、あるいは最上級の肩書きを入れるのがマナー。

  • 勤務先の社長:株式会社○○ 代表取締役社長
  • 上司:株式会社○○ △△事業部 部長/新郎会社上司
  • 先輩:株式会社○○ □□グループリーダー/新郎先輩/新郎会社先輩
  • 同僚:株式会社○○ 新郎会社同僚/新郎会社同僚
  • 後輩:株式会社○○ 新郎会社同僚/新郎会社同僚(※)
  • バイト仲間:新郎同僚(※)

※後輩の場合でもお招きしたゲストなので「会社同僚」とします。

Column
「上司」と「先輩」の違いは?

「上司」は自分よりも役職が上の人をさします。自分が課長なら、部長が上司となります。

一方「先輩」は、同じ役職だけど、自分より先に入社した人をさすのが一般的。役職者ではなくても、入社時期が自分よりも先なら「先輩」と呼びます。

なお「上司」「先輩」ともに、年齢は関係ありません。

勤務先が病院や学校、役所の場合の肩書き

勤務先が病院や学校、役所などの公務員の場合は、具体的な名称を書かずに「職場」とします。

  • 上司:新郎職場上司
  • 先輩:新郎職場先輩
  • 同僚:新郎職場同僚

取引先関係者の肩書き

取引先の肩を結婚式のゲストに呼ぶ場合の肩書きも、勤務先社長や役職者と書き方は同じです。

  • 取引先の関係者:株式会社○○ 代表取締役社長/株式会社□□ ○○部 部長

元職場の上司や同僚の肩書き

新郎新婦が転職し、元職場の上司や同僚をゲストに呼ぶ場合は、前職でも現職の役職でもどちらでも構いません。

同様に、上司や同僚が転職した場合もどちらでもOK。

先輩なら「職場先輩」、同僚や後輩は「職場同僚」とします。

  • 元の上司:株式会社□□ △△部 部長/元株式会社○○ △△部 部長/新郎元職場上司
  • 元の先輩:新郎元職場先輩
  • 元同僚・後輩:新郎元職場同僚

退職した上司・先輩・同僚

退職して現在は仕事をしていない上司は「職名」あるいは「上司」となります。

新郎新婦自身が退職している場合は、ゲストは現職の肩書きを記載します。

  • 退職した上司:元株式会社○○ △△部 部長/新郎職場元上司
  • 退職した先輩:新郎職場元先輩
  • 退職した同僚:新郎職場元同僚

友人や先輩の肩書き

友人ゲストの肩書き

新郎新婦の学生時代の先輩や友人の肩書きは「先輩」「友人」とします。

年下であってもお招きしたゲストなので「友人」とするのがマナー。

  • 先輩:新郎大学先輩/新郎高校先輩
  • 友人:新郎専門学校友人/新郎高校友人/新郎幼馴染/新郎サッカークラブチームメイト…など(※)

(※)小中高ずっと一緒の友人なら、「小中高友人」では意味がよくわからないので、「新郎幼馴染」と書くのがスマートですね。

ポイント!
友人の肩書は具体的に書いてみよう

「新郎友人」だけでなく、どの時期・どんな関係の友人なのかを明記するのがおすすめ!

「「この人は、小学校時代からのお友達なのね!」と分かりやすくなり、ゲスト同士の会話も弾むでしょう。

学校の先生・恩師の肩書き

過去にお世話になった先生の場合、現役なら現職名を記載します。

すでに退職されていたら「恩師」でも大丈夫です。

習い事などで現在お世話になっている場合は、「先生」や「師匠」となります。

  • 恩師:○○大学△△学部教授/新郎高校恩師
  • 現在お世話になっている先生:新郎先生/新郎師匠

結婚式の席次表 書き方に迷うゲストの肩書き

披露宴のゲストテーブル

「この人はどんな肩書きにしたらいいのかしら?」と、分かりそうでわからないケースをまとめました。

準備の段階でどうしても分からない時は、プランナーに相談してみましょう。

ゲストの配偶者や子供

  • ゲストの奥様:同令夫人/○○様令夫人
  • ゲストのご主人:同御夫君/○○様御夫君/○○様御主人/新郎友人
  • ゲストの息子:同お子様/○○様お子様/○○様御令息
  • ゲストの娘:同お子様/○○様お子様/○○様令嬢

新郎新婦共通の、職場上司や友人

新郎新婦が同じ職場で働いていて、共通の上司を呼ぶ場合。

どちら側のゲストなのかが明確になるように、肩書きを決めましょう。

新郎新婦が同じ勤務先でも、新郎の直属の上司ならば、「新郎会社上司」となります。

新郎新婦が同じ部署の場合は、新郎新婦上司新郎新婦友人と記載しましょう。

その他、お世話になった方

  • 両親の友人:新郎母友人
  • 近所の方:新郎御近所/新郎父母友人
  • 兄弟姉妹の婚約者(※1):新郎弟婚約者/新郎友人 など
  • 新郎新婦の息子(※2):新郎新婦長男
  • お世話になった方(※3):株式会社○○ △△部 部長/恩人/友人 など

※1:婚約者の場合は、家族と同じテーブルつくことになるので、どう書くかは家族と相談しましょう。

※2:再婚の場合など。自分の子供には敬称はつけません。

※3:職場や学生時代の関係者ではない場合(お世話になった弁護士など)、その方が会社に属していれば会社名と役職を、もしくは恩人・友人などでかまいません。

結婚式の席次表 こんなときどうする?書き方マナー

席次表を作っている段階で、書き方に迷うこともあるあるです。

よくある質問をまとめました。

肩書きが長すぎる!省略してもいい?

会社名や役職が長い場合でも、勝手に省略するのはマナー違反。

1行に納まらない場合でも、正式な肩書きをすべて載せます。

どうしても全部のせるのが無理で、省略したい場合は、ゲスト本人に承諾を得ましょう。

席次表の肩書きを無しにしたい。書かないのはアリ?

友人のみを呼んだカジュアルな結婚式や親族だけの食事会の場合、堅苦しくないものにするためにあえて肩書きを書かないという選択もあります。

結婚式の雰囲気を考えて、席次表を準備してくださいね。

席札には肩書きを書くの?

席札はゲスト本人だけが見るものなので、肩書きは書かなくても構いません。

面識のないゲスト同士を一つのテーブルに配置する場合、席札にも肩書きを書いておくと、ゲストテーブル内でもコミュニケーションが活発になるかも!

いちいち席次表を取り出して、「隣の人は誰なんだろう?」と確認せずに済みます。

席札と席次表の肩書きは、一致させるように注意して。

結婚式の席次表の、敬称の書き方マナー

敬称とは、ゲストの名前の後につける「様」「くん」「ちゃん」のこと。

席次表に書く敬称にもルールがあります。

  • 基本的にはゲスト全員の名前に「様」をつける
  • 父母未婚の兄弟姉妹同居している祖父母には「様」をつけない
  • 結婚している兄弟姉妹とその配偶者には「様」をつける
  • 子供は小学生くらいまでは「くん」や「ちゃん」をつける

ゲストに「おもしろい!」と喜ばれる席次表の肩書きアイディア

結婚式のゲストと新郎新婦

カジュアルでアットホームな結婚式、親族だけの食事会スタイルの結婚式では、あまり堅苦しくない席次表を用意する新郎新婦も増えています。

ゲストにとっても見て楽しめるユニークな席次表を作ってみてはいかがでしょうか?

ゲストの紹介文(キャッチコピー)を添える

ゲストのお名前や肩書きとともに、その方に関するコメントを添えてみてはいかがでしょうか?

ゲストのキャラクターや性格、特技、一緒に過ごした思い出を書くのがオススメです。

考える方も楽しいですし、「新郎新婦はこんな風に考えてくれているんだ」と、ゲストの心も温まりそう♪

同じテーブルに着いたゲスト同士の会話も弾み、和やかな雰囲気になるでしょう。

  • いつでも正しい方向に導いてくれる
    新郎職場上司 ○○○○様
  • いざという時に頼りになる
    新郎職場先輩 ○○○○様
  • 落ち込んだ時はいつも焼き肉をおごってくれた
    新郎元職場同僚 ○○○○様
  • プロ並みにサッカーが上手!
    新郎友人 ○○○○様
  • 小さい時よく肩車してくれた
    新郎伯父 ○○○○様
  • 困ったときに頼れる相方!
    新婦友人 ○○○○様

ただし!ふざけすぎて失礼にあたるようなコメントはNG。

特に上司や年配のゲストには注意を払いましょう。

おもわずほっこり!似顔絵・チェキ付き席次表

肩書きと名前だけのシンプルな席次表ではなく、ゲストの似顔絵や顔写真入りの席次表を作ってみてはいかがでしょうか?

手の込んだ仕上がりにゲストもびっくり!笑顔溢れる結婚式になりそう…♪

ガイドブック風の席次表

遠方までゲストに足を運んでいただく結婚式や、リゾート婚なら、ガイドブック風の席次表を作ってみては?

新郎新婦のプロフィールのほか、観光スポットなどを写真と一緒に紹介すればゲストにも喜ばれそう。

まとめ

席札

  • 肩書きの会社名・役職名は長くてもすべてのせる
  • 肩書き・敬称の書き方は両家でそろえる
  • 親族の肩書きは関係によって漢字の表記が異なるので注意!
  • 印刷の前に新郎新婦でダブルチェックして肩書き・名前は絶対間違えないようにする
  • 席次表にゲストのキャッチコピーを書くとおもしろい

席次表の肩書きは大切なゲストを紹介するという大事な役割を担っています。

アイディア次第では、ユニークな席次表をつくることもできますが、その大前提はゲストの肩書きと名前を間違えないこと!

新郎新婦がお互いにチェックをしあい、ミスのない席次表を作って晴れの日を迎えましょう。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】