【結婚式の心付け】現金以外にお菓子でもOK!渡し方マナーと注意点

【結婚式の心付け】現金以外にお菓子でもOK!渡し方マナーと注意点

結婚式場スタッフやプランナーへの心付けは、感謝の気持ちを伝えるもの。

謝礼は現金を渡すもの、と思いがちですが、実はお菓子(菓子折り)でもOKなんです。

今回は、心付けで渡すものはお菓子でもOKな理由と、菓子折りの基本マナーを解説します。

この記事のポイント!
  • 心付けに迷っているカップル向け
  • お菓子を渡す時のマナーがわかる
  • 相場や渡す相手を知ることができる

【関連記事】こちらもオススメです↓↓

結婚式のお礼に「菓子折り」が喜ばれる理由

式場では、現金の心付けよりも菓子折りが喜ばれます。

その理由は、現金だと式場側の処理(対応)に困る場合があるからなんです。

現金を渡されると会計上の問題になる場合も多く、会社からは心付けを受け取らないよう教育されていることも多いんだとか。

また上司や式場へ報告しなければならないため、新郎新婦と直接関わった本人の手元に届かない場合もあるようです。

せっかく用意したのに、受け取ってもらえなかったら残念ですよね。

お菓子であればお世話になったスタッフみんなに行き届きますし、お金の処理も必要ないので、もらう側の面倒がないんです。

現金よりお菓子の方が渡しやすい

また渡す側の新郎新婦としても、「現金は渡しにくい」という意見もあり、菓子折りを贈ることも多いんですよ。

とくに、受付や余興を頼んだ友人、カメラマンを頼んだ知り合いなど、普段から交流のある人には、お金ってなんとなく渡しにくいものですよね。

かといってお礼をしないのはマナー違反。

言葉でお礼を伝えるだけじゃ物足りないようなときに、お菓子のギフトが便利なんです。

ちなみに受付や余興をお願いしたゲストには、心づけを別に用意しなくても、引き出物をすこしランクアップする、という方法も◎

Column
心付けは「現金」「お菓子」両方必要?

両方の準備をする必要はないので、どちらかだけでOK。

式場スタッフに渡す、菓子折りの金額相場は3,000〜5,000円

結婚式でお世話になった人へ渡す、現金の心づけの相場は1人3,000~10,000円

渡す相手の役割や、お世話になった度合いでも異なりますが、菓子折りならだいたい3,000~5,000円程度で選べばいいでしょう。

あまりに高価なものだと受け取る側も恐縮してしまいますし、コンビニで買えるようなお菓子だと失礼にあたります。

1人ひとりに渡す?まとめて渡す?

プランナー・式場スタッフ・介添え・ヘアメイクなど、一人ひとりでも、まとめて渡すのでもOKです。

まとめて渡す場合、関係者ごとのまとまりで準備すると、お世話になった方みんなに行き届きやすいですよ。

  • 式場に属している関係者(プランナー、スタッフ、披露宴の責任者など)
  • 式場提携のヘアメイク、介添え人
  • 式場提携のカメラマン

など、ひとつの結婚式でも、式場スタッフ(社員)ではない人たちもいるので、全員にしっかりお礼をしたいならグループごとに分けるのがオススメ。

結婚式の心付けギフトの選び方。どんなお菓子を選ぶ?

菓子折り

心付けのお菓子を選ぶときのポイントは、3つ。

  • 日持ちがするもの
  • 常温保存できるもの
  • 「きちんと」感のある見た目

必ずしも高級品を選ぶ必要はありませんが、安っぽい見た目のものはNG。贈答品としての見た目も考えましょう。

また高級なお菓子でも、あまりに数が少なかったり小さすぎたりすると、価値が伝わりにくいほか、お世話になったスタッフ全員に行き届かない可能性も。

最低限、渡す相手の人数にあわせて選びましょう。

スタッフにはお菓子の詰め合わせがオススメ

式場スタッフにまとめてお礼をわたすなら、みんなで分けられる個包装のお菓子がオススメ。

長持ちするクッキーや、マドレーヌなどの焼き菓子などが、手軽に手に取ってもらえますよ。

新郎新婦の出身地で評判の銘菓や、有名ブランドの菓子折りも人気。

予算と内容を照らし合わせ、2人で相談して選びましょう。

ネット通販や百貨店のギフトショップなどで購入できますよ。

相手に合わせたギフトも喜ばれる

プランナーやカメラマンなど、特にお世話になった方には、個別にお礼を用意するのもいいですね。

個別にお菓子を用意するなら、詰め合わせでは食べるのに困ってしまうので、相手の好みに合わせた贈り物がオススメ。

お菓子のほか、お酒やバス用品など、もらって困らないアイテムを選びましょう。

新郎新婦が知っておくべき、菓子折り「熨斗(のし)」マナー

どんな熨斗をかける?

お祝い事やお礼で用意する菓子折りには「熨斗(のし)」をつけるのが一般的。

のし紙については菓子折りを買ったお店にもよりますが、一般的には以下のようなものをチョイスして。

  • のしの表書き:「御礼」「心ばかり」など
  • 水引き:10本の結び切り(紅白、金銀)
  • 名前:新姓で夫婦連名または、両家の苗字(旧姓)

水引きについて、間違えやすいデザインに「蝶結び」もありますが、結婚式にはふさわしくありません。

もちろん表書きは、心を込めて新郎新婦が書いても良いでしょう。その際は毛筆や筆ペンで書くことがマナーです。

のし無し、包装紙だけでもOK?

お菓子を購入するお店によっては、のし紙をつけてくれないところもあります。

のしを付けられない場合は、きれいな包装紙で包むなど、贈り物用のラッピングをしてもらえばOK。

包装なしで、お菓子をそのまま渡すのはやめましょう。

感謝が伝わる、心付け(お菓子)の渡し方とタイミング

心づけとしての菓子折りは"今日はお世話になります"という気持を込め、結婚式の始まる前に渡すのがベスト。

外部から呼ばれているスタッフは直接顔を合わせる機会がほとんどないので、最初に顔を合わせて挨拶をした時がチャンスです。

挙式前に渡しそびれた場合は、次のタイミングや方法で。

  • 披露宴終演後すぐに
  • 新郎新婦の両親から渡す
  • 後日改めて渡しに行く(郵送する)

披露宴が終わってからは後片付けで忙しく、人によっては別の会場へ移動したり、帰宅する可能性もあります。

新郎新婦が忙しい場合は、ご両親から渡してもらっても問題ありません。

誰に渡すのか、どちらの親から渡すのか、事前に決めておきましょう。

結婚式当日は感謝の言葉だけ伝えて、後日改めて菓子折りを渡す方法でもOKです。

プランナーさんに渡すため、ハネムーンのお土産を買ったというカップルもいますよ。

心付けのお菓子と一緒に言う、お礼の言葉

● 例文(挙式前)
今日はよろしくお願いいたします。こちらみなさまで召し上がってください。

● 例文(披露宴後)
本日はほんとうにありがとうございました。みなさんのおかげでとっても思い出に残る結婚式ができました。ほんの気持ちですが、受け取ってください。皆様で召し上がってください。

● 例文(後日)
先日は大変お世話になりました。新婚旅行でハワイに行ったときのお土産です。よろしければスタッフの皆様で召し上がってください。

手紙を添えれば、より感謝の気持ちが伝わる!

菓子折りと一緒に、手紙を添えれば丁寧な印象に。

● 菓子折りに添える、手紙の例文

○○ホテル
△△さま スタッフの皆様

10月10日(土曜日)に挙式披露宴でお世話になりました、山田太郎・花子です。
△△さまをはじめ、スタッフの皆様のおかげで、最高の式を挙げることができました。
ほんとうにありがとうございました。
心ばかりではございますが、感謝の気持ちです。スタッフの皆様で召し上がってください。
△△さまをはじめ、スタッフの皆様がどうぞお元気でご活躍されますように。

山田太郎 花子

菓子折りの渡し方マナー

一般的には、菓子折りを紙袋から取り出して渡すのがマナー。

中身をいったん取り出し、相手に正面を向けて、両手で渡します。

菓子折りを渡した後に、持ち運び用に新品の紙袋を渡しましょう。

ただし結婚式当日はあわただしく、まとまった時間がとれないことも。

この場合は紙袋のまま渡したほうが受け取りやすく、持ち運びしやすくてスムーズ。

紙袋の底と取っ手の付け根に手を添えて、相手が受け取りやすい形で渡しましょう。

【関連記事】こちらもオススメです↓↓

結婚式の心づけ(お礼)は、誰に渡す?

心づけとしての菓子折りは、誰に渡せばいいのでしょうか。

式場関係者(ヘアメイク・プランナーなど)

心付けは、新郎新婦と関わりの強いスタッフへ渡します。

  • プランナー
  • 披露宴スタッフ
  • ヘアメイク
  • カメラマン
  • 司会者
  • 介添え人 など

感謝を伝える相手として人数を限定する必要はないので、音楽担当者やシェフ、パティシエまで広げることもできます。

ただすべてのスタッフに渡す時間はないため、直接お世話してくれている人へ渡しましょう。

特にプランナーの人は、初めの打ち合わせから披露宴の終わりまで長くお世話になります。

花嫁の要望を取り入れて、これまでさまざまな調整をしてもらっているため、菓子折りにプラスしてお手紙をつけることもオススメです。

ヘアメイクやカメラマンはアシスタントの方を連れてくる可能性もあるので、菓子折りの数が不足することのないよう、少しだけ余分に用意しておくと良いかもしれません。

受付・余興・友人カメラマンなど

  • 披露宴での余興や受付を頼んだ友人
  • カメラマンを友人に頼んだ場合
  • 披露宴での祝辞、乾杯の音頭をお願いしている主賓クラスのゲスト
  • ウェディングアイテムを作ってもらったゲスト
  • リングボーイ、ベールガール、フラワーガールなど

友人に受付や余興などを頼んだ場合、「友達だから」とお礼をしないのは非常識です。

結婚式当日までに、時間を割いていろいろな準備を進めてくれています。友人にもしっかりと感謝の気持ちを伝えて。

ただ遠方から足を運んでもらっている場合は、荷物になる可能性もあるため、菓子折りの大きさに配慮が必要です。

また、ベールガールやリングボーイなど身内の子供にお手伝いしてもらった時もお礼を渡すと良いでしょう。

子供の年齢にもよりますが、1,000~3,000円相当のお菓子やおもちゃなどを渡すのが無難です。 

お礼をしない(心付けなし)のはマナー違反?

式場スタッフやプロカメラマンは、きちんとお金を支払って仕事を依頼しているので、心付けは必須ではありません。

「サービス料」などが式場見積もりに入っている場合は、現金でもお菓子でも、心づけを用意しなくてもいいでしょう。

スタッフもプロなので、心付けのあるなしで、サービスの対応が変わるようなことはありませんよ。

必ずしも心づけを渡す必要はありませんが、「ありがとうございます」「お世話になります」「よろしくお願いいたします」など、きちんと言葉で伝えるのは最低限のマナーです。

言葉だけでは感謝が伝わりきらない!という場合に、心づけとして、現金や菓子折りを渡してみては?

まとめ

  • 現金の心付けは受け取ってもらえないことも多い
  • 菓子折りの相場は、3,000~5,000円くらい
  • 日持ちのする焼き菓子の詰め合わせなどがオススメ
  • のしはつけるのが一般的だが、なしでも構わない
  • タイミングは式の始まる前、もしくは終了後
  • 心付けは無しでもいいが、感謝の気持ちを言葉で伝えるのは常識

心付けはお菓子でもOKな理由とマナー・注意点をご紹介しました。

結婚式は夫婦のための場ではありますが、その夫婦のために集ってくれたたくさんの方々がいます。

結婚式に関わった全ての人達に感謝の気持ちをこめて、きちんとお礼をしましょう。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】