【会費制?】1.5次会は自己負担が安い!会費相場を解説【ご祝儀制?】

【会費制?】1.5次会は自己負担が安い!会費相場を解説【ご祝儀制?】
  • 披露宴も二次会もやるのは経済的に厳しい
  • 形式ばった披露宴はイヤだけど、結婚式らしいかっちり感のあるパーティーがしたい!

そんな理由から、最近では1.5次会が人気を集めています。

開催するにあたってプレ花嫁・プレ花婿の困るポイントが「会費」について。

1.5次会の会費相場やさまざまな注意点など詳しく解説します。

※本ページはプロモーションが含まれています

1.5次会は「会費制」と「ご祝儀制」の2タイプがある

カジュアルな結婚パーティー

1.5次会は披露宴と二次会の中間に位置するパーティースタイルです。

披露宴ほど堅苦しくはないけど二次会ほどラフすぎない、セミフォーマルで自由度の高い形式なんですよ。

1.5次会は披露宴のように高額なご祝儀をもらうタイプと、二次会のように会費をもらって気軽に楽しんでもらうタイプがあります。

関連記事

結婚式の1.5次会って何するの?流れ・内容・演出マニュアル!

会費制とご祝儀制の違い

一番大きな違いは、ゲストからお金をもらう意味と金額です。

会費制は飲食費をゲスト本人に支払ってもらう形式で、新郎新婦が指定した一律の金額(1人あたり1~2万円程度)をもらいます。

ご祝儀制は、ゲストのお祝いの気持ちを金銭という形でいただくスタイル。相手との関係性にもよりますが3~5万円ほどをいただきます。

また金額相応の料理でおもてなしをするので、会費制は立食形式やビュッフェスタイルを、ご祝儀制は着席してコース料理を出すのが一般的です。

会費制1.5次会のメリット・デメリット

【メリット】

  • 新郎新婦の自己負担額が少ない
  • 引き出物などが不要で、準備負担が減る
  • 自由度が高く、二人らしい結婚式を作れる

【デメリット】

  • 会費制になれていないゲストへの配慮がいる
  • ご祝儀の扱いについて説明が必要

会費制の1.5次会は、披露宴より2次会に近いイメージ。新郎新婦もゲストも金銭負担額が少ないことが、最大のメリットです!

ご祝儀をもらわない分、引き出物も省略してOKで、結婚準備もラクになります。授かり婚で体調に不安がある花嫁や、仕事が忙しいカップルには嬉しいですね。

デメリットとしては、会費制に慣れてない年配の招待客や親戚への説明や、ご祝儀の扱いについても説明が必要なこと。

ご祝儀制にするメリット・デメリット

【メリット】

  • ゲストからすると結婚披露宴と同程度のサービスを受けられる
  • 年配ゲストや目上の人もなじみやすい

【デメリット】

  • 新郎新婦の準備が大変
  • 招待客の金銭的負担が大きい

ご祝儀制の1.5次会は披露宴に近いイメージです。

海外挙式後のお披露目や、家族婚とは別に会社の上司や恩師などを招待するウェディングパーティーを計画している人におすすめ。

これは高いと思われない?1.5次会の会費相場

1.5次会の会費は1~2万円が相場です。一般的には、以下の代金を会費としてゲスト本人に負担してもらいます。

  • 料理・飲み物代
  • ウェディングケーキ代
  • プチギフト代

料理内容に合わせて会費を設定しよう

会費は飲食代とほぼイコールになるので、金額相応の料理でないと「会費が高すぎる」「ケチったのね」と招待客が不満に感じるリスクが高くなります。

会費制にするなら、料理内容を踏まえた金額設定をしてください。

着席or立食 料理のタイプ 会費の相場
着席 フルコース 15,000〜20,000円
着席 ビュッフェor大皿料理 10,000〜15,000円
立食 ビュッフェ 7,000〜10,000円

なお2万円を超える会費は高い、と思われる傾向にあります。コース料理にこだわるなら、ご祝儀制を検討してもいいでしょう。

1.5次会にしたときの、新郎新婦の自己負担額

新郎新婦とゲストたち1.5次会をするなら、新郎新婦は料理・飲み物代とギフト代以外の費用を自分たちで支払います。

「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」によると結婚式の平均費用は292.3万円。ここから料理代85.4万円とギフト代21.4万円を引くと、185.5万円を自己負担する計算です。

とはいえ会場や演出、衣装を工夫すれば、自己負担額はもっと少なくなります。

パーティー会場をレストランやゲストハウスにしたり、歓談メインにして演出を最低限にすれば、自己負担額100万円以下に収めることも可能です。

関連記事

結婚式の二次会は「演出なし」もOK!飲み会風でも飽きさせない工夫

会費制の1.5次会にまつわる疑問点

会費制の結婚披露パーティーはなじみのない人も多いので、疑問に思うこともあるはず。

引き出物やお車代は用意するべき?

会費制にするなら、引き出物や引き菓子は不要です。代わりにプチギフトを用意しておいてください。

しかし料理をフルコースにする場合は、フォーマル度の高いパーティーになるので引き出物を準備するのが無難です。

会費が15,000円を超える場合も、価格の高さと見合ったおもてなしになるよう、引き出物付きにすることがあります。

お車代は準備したほうが丁寧ですが、新郎新婦の考えや招待するゲストとの関係性によるので一律の正解はないです。

ただ会費制はゲストの金銭的負担が少ない、というのが大きな特徴なので、お車代がないと会費制の1.5次会を開く意味が半減してしまうかも。

関連記事

結婚式で渡す「お車代」の相場。相手別・距離別に解説!

会費と別にご祝儀をもらったら?

ゲストによっては、会費と別にご祝儀を渡してくれることもあります。

もしもご祝儀をもらったら、後日結婚内祝いとして半額程度の品物をお返ししましょう。

子供ゲストの分の会費ってどうすればいい?

子供ゲストの会費は、無料か大人の会費の半額以下(5,000円が目安)に収めるのが一般的です。

会費を無料にするかはケースバイケースですが、招待する子供の人数が少ないときは0円にすることが多いよう。

なお会場ごとに子供ゲストの会費は違うので、事前に金額を確認しておきましょう。

会費制の1.5次会 注意したいこと

少人数結婚式会費制の1.5次会は、招待客の負担も抑えられ程よいカジュアル感と自由なプランニングで人気ですが、その一方で注意した方がいいポイントもあります。

両親や親戚、年配ゲストへ事前説明をしておく

両親や年配の親戚の中には「結婚式や披露宴はこうあるべき!」と考えている人も多く、新しいスタイルである1.5次会は受け入れがたいと感じてしまうケースがあります。

結婚は両家全体の関わるイベントですから、会場を申し込む前に説明をして、理解を得ておきましょう。

このとき、自分たちらしい形でパーティーをしたい気持ちを伝えるのがポイント。

また年配の人や小さな子どもをたくさん招待するなら、会場を歩き回る必要がない着席スタイルで料理を出すのがおすすめです。

招待状に会費制1.5次会の詳細を書こう

会費制のパーティーになじみのない人もいるので、当日の受付が混乱しないよう、招待状に詳細を明記しておくのがマナーです。

最低限、こちらの内容を案内しておきましょう。

  • 会費の金額
  • 会費制なのでご祝儀は遠慮してほしいこと
  • 袋に会費を入れる必要はないこと

詳しい例文は下の記事で紹介しています。

関連記事

1.5次会の招待状は自由度∞!形式や例文をしっかり抑えておこう!

まとめ

  • 料理内容とバランスの釣り合った会費にしよう
  • 着席・フルコース料理の場合は2万円が相場
  • 立食・ビュッフェスタイルなら会費は1万円ほど
  • 一般的な披露宴より自己負担額を抑えやすい
  • 引き出物なしにして、プチギフトを贈るのが一般的
  • 事前に両親や親戚に説明して、理解を得ておくべし

会費制の1.5次会について、まとめました。

ゲストに満足してもらうためには慎重に会費設定しないといけませんが、その分メリットもたくさんあります。

困ったらウェディングプランナーや結婚式相談カウンターなどにも話を聞いてもらって。

自由度の高さを活かして、二人らしいパーティーを開きましょう!

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】