結婚式のお車代を入れる封筒マナー。選び方と入れ方ガイド

結婚式のお車代を入れる封筒マナー。選び方と入れ方ガイド

結婚式のお車代とは、交通費やお礼としてゲストに渡すもの。

金額によって使う封筒が違ったり、入れ方にもちょっとしたマナーが存在します。

お金を渡せればなんでもいいじゃん!と思って適当にやってしまうと、「非常識だなあ…」なんて思われかねないので要注意!

今回は、結婚式のお車代のマナーや封筒のデザインについて解説します。

※本ページはプロモーションが含まれています

結婚式のお車代を入れる封筒の種類は、金額で選ぶ

ゲストにお車代のお金を、お財布から出して手渡すのはもってのほか!

でも封筒の種類やお札の入れ方などを誤ると、マナー違反になってしまうこともあります。

まずは、どんな種類の封筒にお金を入れたらいいのか、解説します。

金額によって、封筒を使い分けるのが基本です。

ご祝儀袋:金額が1万円~数万円と高額

お車代の封筒(ご祝儀袋)

金額が1万円~数万円と高額の場合、水引と「のし」がついた、ご祝儀袋を選びます。

このとき、水引きと「のし」が封筒に印刷された、略式のものは避けましょう。

自分が結婚式に出席するときに使う、中袋が付いたものと、同等、と考えておけばOK。

お札は折らずに、そのまま入れます。

略式ご祝儀袋:金額が1万円前後

お車代の封筒(印刷のご祝儀袋)

金額が1万円程度の場合は、水引と「のし」が、印刷されたご祝儀袋を使います。

上でご紹介した、飾り付きのご祝儀袋だと、豪華すぎて金額に見合っていないので避けます。

中袋が無く、そのままお札を入れるタイプのものを用意します。

こちらも、お札は折らない状態で入れます。

ポチ袋:金額が5,000円前後

お車代の封筒(ぽち袋)

金額が3,000円~5,000円程度の場合、印刷のご祝儀袋でも構いません。

もしくはそれより少し小さめの、ポチ袋に入れても問題ありません。

あまりに立派すぎる封筒は、金額と見合っておらず、アンバランスです。

「お気持ち」ということがわかるように、すこしカジュアルな封筒で用意したほうが、ゲストが恐縮せずに受け取ってもらえますよ。

水引きや「のし」が印刷されたものでもいいですし、手作りしたポチ袋でもOK。

お札は三つ折りにして入れます。

封筒の水引は、紅白・10本・結び切り

水引の付いた封筒は、結婚式のような慶事以外にも、以下のような場面で使用します。

  • 出産祝い
  • 入学・進級祝い
  • 快気祝い
  • お通夜や葬式などの弔事

それぞれの場面で、適切なものを選ぶ必要があります。

お車代で使用するご祝儀袋の水引は、以下のものを選びましょう。

  • 色:紅白(赤金でも可)
    慶事で使用するのは基本的に紅白
  • 本数:10本
    慶びを重ねる、夫婦などの意味を持つことから
  • 結び:結び切り、あわじ(あわび)結び
    結び直すことができない結び方。弔事同様、二度あってはいけないことから

蝶結びは、何度あってもよい慶事で使用するものなので、結婚式の場では使いません。

結婚式の水引に白黒のものを選ぶ人はいないとは思いますが、結び方は間違えやすいので注意しましょう。

お車代には「相手の名前は書かない」が常識!書き方のマナー

ポチ袋

封筒の表面には、相手の名前を書かないことが基本です。

両親や受付の人にお車代を渡してもらう場合、封筒に相手の名前を書いた付箋を貼っておくのがオススメ。

封筒に宛名を書いていなくても、渡し間違いを防げます。

もちろん渡す直前に、付箋は取って渡してもらうようにしましょう。

表書きの書き方

ご祝儀袋の表書きには、封筒表面の中央上部に「御車代」「御車料」の文字を書きます。

すでに印刷されているタイプなら、以下のような表書きのものがいいでしょう。

  • お礼、御礼
  • 寿
  • ポチ袋なら、無地でもOK

新郎新婦の名前の書き方

封筒の表面中央下部には、新郎新婦の名字を書きます。

右側に新郎の名字を、左側に新婦の名字(旧姓)を記載するのが一般的。

万が一、結婚式の当日にお車代を渡すタイミングを逃してしまったなどで後日渡す場合は、旧姓ではなく結婚後の新姓を記載しましょう。

ポチ袋の場合も、同様の書き方でOK。

ポチ袋の表面に書く場所がない場合、裏面の左下に連名で書きます。

中袋の書き方

水引きがかかったご祝儀袋には、無地の中袋が入っていますね。

お車代の場合は、中袋には何も書かなくても構いません。

お車代は「お気持ち」「交通費として」という意味合いになるので、金額を伝える必要はありません。

毛筆や筆ペンが丁寧。印刷でもOK

封筒の表書きは、濃い墨の毛筆か筆ペンで書くのが、基本的なマナーです。

筆に自信がないなら、サインペンでもOK。弱弱しいボールペンは、NGです。

ポチ袋を手作りする場合は、印刷されたものでもOKです。

お車代は新札(ピン札)で!封筒の入れ方

封筒に入れるお札は、新札(ピン札)が基本となるため、事前に用意しておきましょう。

くしゃくしゃなお金を渡してしまっては、ゲストに失礼です。

お札を折らないで入れる、ご祝儀袋はもちろん、ポチ袋でも新札を用意します。

お札の入れ方(ご祝儀袋)

封筒の表面(水引きがある方)と、お札の表面(肖像画が描かれている方)を揃えます。

お札の肖像画が、封筒の上にくるように入れましょう。

お札の入れ方(ポチ袋)

ポチ袋で渡す場合は、新札を三つ折りにします。

表面(肖像画がある面)の左側を折り、次に右側を重ねて折ります。

封筒の表面(水引きがある方)と、お札の表面(肖像画が描かれている方)をそろえて、封筒に入れます。

封筒は、封(糊付け)をしないでOK

お車代を入れる封筒は、封(糊付け)をしてもしなくても構いません。

  • 帰りの交通費に使ってほしいから
  • その場で金額を確認できるように

という理由で、封をしない花嫁さんも多いようです。

お札が出てしまったり、封をする部分がくしゃくしゃになったりするのが気になるようであれば、シールで止めておくのもオススメです。

新札は、銀行窓口かATMで両替可能

新札を常に手元に用意している人は少ないですよね。

挙式前日など、あまりにギリギリに準備を始めると、「新札がない!」と焦ることになります。

1週間前くらいには、銀行窓口やATM・両替機で、新札の用意をしておきましょう。

銀行窓口は基本的に、平日の9:00~15:00しか開いておらず、両替機の無い店舗もあるので要注意。

枚数によっては手数料がかかるので、事前にホームページを確認しましょう。

その他手数料一覧 | みずほ銀行
【両替】新札(新券)への両替方法を知りたい | よくあるご質問 : 三井住友銀行
その他手数料 | 三菱UFJ銀行

結婚式のお車代に添えたい、メッセージ(一筆)例

ブーケを持つ花嫁

お車代を包んだ封筒の中に、新郎新婦の手書きのメッセージを添えると、感謝の気持ちがより伝わります。

手作り封筒の表に、メッセージを書いておくのもオススメ!

【文例1】
本日は 遠方よりお越しいただき ありがとうございます
【文例2】
本日は遠方よりご出席いただき ありがとうございます
僅かではございますが ご帰宅までの交通費に宛てていただけたら幸いです
【文例3(親しい友人向け)】
○○さんへ
今日は忙しい中 遠くから来てくれてありがとう
ほんの気持ちですが受け取ってください 気を付けて帰ってね
○○より

お車代封筒をおしゃれに作りたい!手作りアイディア

レターセット

お車代のポチ袋は、ゲストによってデザインを変えてもOK

最近は、ご祝儀袋の形式にこだわらず、新郎新婦が手作りのお車代用の封筒を用意していることもあります。

デザインも、かわいらしいものから、シンプルなものまで様々。

中には、お車代を渡す相手によって封筒を変えたという花嫁も!

ただ気をつけたいのは、手作りで用意した封筒はカジュアルな印象を相手に与えてしまうこと。

相手によっては、「失礼!」と思われてしまうことがあるので、渡す相手の顔を思い浮かべて検討してみてくださいね。

お車代用封筒のおすすめテンプレート

袋の表面に車のイラストが付いているだけでも可愛らしいですし、ハートマークや花模様なども結婚式にはふさわしいです。

  • お車代やお礼封筒を無料テンプレート「ラピスラズリ
  • 熨斗を無料で自分で印刷できる。シンプルな封筒と組み合わせて「のし無料
  • ハンドメイド作品を購入できる「minne(ミンネ)」

お車代の封筒を手作りするのもオススメ!

時間に余裕があるカップルは、ポチ袋や水引を手作りしてみてはいかがでしょうか。

シンプルなテンプレートをダウンロードして、シールを貼る、スタンプを押すなどもアリ。

100均でポチ袋を購入して、「水引の部分だけ自分たちで作って合体させて」というカップルもいます。

結婚式の「お車代」は誰に渡す?金額の相場やマナー

親族集合写真

ここからは、結婚式でいうお車代の基礎を解説していきます。

結婚式のお車代とは、新郎新婦の感謝の気持ちを表すもので、「ゲストの交通費」を指します。

すべてのゲストに渡していたらキリがなく、一部のゲストにのみ渡すのが一般的です。

  • 仲人、媒酌人
  • 主賓、乾杯の発声をお願いした方
  • 遠方から来るゲスト
  • 受付係

などが、お車代を渡す対象となります。

お車代とお礼、心づけの違い

お車代は交通費の意味ですが、「御礼」の意味も含むので、結婚式の場合は明確な線引きはありません。

例えば、乾杯のスピーチを頼んだ上司などには、お礼と交通費という意味を込めて、「お車代」ひとつにまとめて(1万円~3万円)渡すケースも多いです。

ただし仲人(媒酌人)を立てた場合、「お礼」と「お車代(交通費)」は別で用意をしましょう。

御礼は10万円~20万円ほどで、いただくご祝儀の倍返しがきほんです。

さらに「お車代」として1万円~3万円を別に渡します。(お車代を用意せずに、タクシー・ハイヤーを手配してもOK)

渡す相手別、お車代の金額相場

  • 仲人、媒酌人:1万円~3万円(お礼は別)
  • 主賓、乾杯の発声をお願いした方:1万円~3万円
  • 遠方ゲスト:交通費の半額~全額
  • 受付係:3,000円~5,000円

遠方のゲストなど、新幹線や飛行機の交通費で負担をかけてしまったゲストに対しては、ご祝儀を辞退するケースもあります。

【こちらの記事もオススメです↓】
結婚式で渡す「お車代」の相場。相手別・距離別に解説!

お車代は、両親や受付から渡す

お車代は、新郎新婦がお礼の言葉を添え直接渡せたらいいのですが、結婚式当日は忙しく難しいもの。

なので、新郎新婦の両親や受付からお車代を渡すのが一般的となっています。

お車代を渡すタイミングは、相手によって異なるため、両親や受付係の人とも、打ち合わせをしておきましょう。

【こちらの記事もオススメです↓】
【結婚式】お車代の渡し方!タイミングと添える言葉【マナー】

まとめ

  • お車代は役割を依頼した人や遠方ゲストへの交通費として渡すもの
  • 主賓や乾杯の発声をお願いした方に対しては、「お車代」「お礼」をまとめて渡すケースもある
  • お車代は、新郎新婦の両親や受付の人が渡すのが一般的
  • ご祝儀袋は金額によって、水引は用途によって使い分けが必要
  • 表書きに書くのは「御車代」と新郎新婦の名字のみ

結婚式のお車代を入れる封筒のマナーやアイデアをご紹介しました。

自分たちのためにはるばる来てくれるゲストにも喜んでもらえるよう、精一杯のおもてなしをしましょう!

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】