引き出物の相場はいくら?相手・地域別の品数と内容

引き出物の相場はいくら?相手・地域別の品数と内容

結婚式の引き出物は招待客の楽しみにしているポイントの一つで、新郎新婦が悩みやすい項目です。

引出物は「費用」と「品物選び」で失敗すると、ゲストに残念な気持ちをさせてしまうかも、

大切なゲストに喜んでもらえるよう、引出物の費用相場について知識を深めておきましょう!

「品物選び」については下の記事で詳しく解説しています。

結婚式の引出物、平均相場はいくら?いただくご祝儀の何割くらい?

計算するカップル

結婚式の引き出物は、披露宴のお食事代の3分の1、ご祝儀の10分の1を目安に選ぶものとされています。

ゼクシィ 結婚トレンド調査2020によると、1人あたりの引き出物の平均金額は6,100円。ここに引き菓子や縁起物も合わせた、3点セットを贈るのが一般的です。

引き菓子は1,500円程度、縁起物は1,000円~が目安費用なので、ゲスト1人あたりトータルで5,000円~8,000円くらいかかると考えておきましょう。

ただし実際はゲストとの関係性や地域差も関係するので、一律の正解はありません。引出物を注文する前に、両親に確認を取っておくことをおすすめします。

ゲストに合わせて「贈り分け」するのが一般的

ゲストによって、好みの品物や用意してくれるご祝儀の金額は違います。

そこで、招待客に喜んでもらえるよう引き出物の内容や予算を変えて「贈り分け」をする花嫁さんが増えてきています。

ちなみに贈り分けをするのはメインの引出物(カタログギフトなど)だけで、引き菓子や縁起物は無理に贈り分けなくて構いません。

【関連記事】こちらもcheck!

 

相手別の、引き出物の予算

贈り物招待客別のご祝儀相場を知っておくと、引き出物の予算も決めやすくなりますよ。

上司や主賓

ご祝儀相場が5万円と高額なので、引出物も高級なものを贈ります。5千円~1万円を目安にしましょう。

なお主賓はゲストの中でも特別な存在ですから、引出物もより高級な、7千円~1万2千円くらいのものを贈るのが丁寧です。

関連記事

上司への引き出物相場は5,000円以上。喜ばれるアイテム&NGマナー

友人や先輩、同僚

新郎新婦と対等な関係なので、ご祝儀相場も3万円と控えめな金額です。ですから引き出物も、3千円~5千円くらいの金額から選ぶのが一般的。

親戚

親戚は5万円~10万円と、他のゲストより多額のご祝儀をくれることが多いです。また今後も親戚づきあいが続いていくことから少し高額、7千円~1万2千円くらいの引出物を贈ります。

ただし家庭によっては身内ルールがあるので、早めに両親へ確認を取っておくのが無難です。

ちなみに親族だけの家族婚の場合も、ご祝儀をもらうならきちんと結婚式の引出物を用意しましょう。

夫婦ゲスト、家族ゲスト

夫婦や家族で出席するゲストは、人数が多い分ご祝儀の金額も大きくしてくれます。5万円~7万円がご祝儀相場なので、5千円~6千円を値段の目安にギフトを選びましょう。

なお夫婦ゲストや家族ゲストへの引出物は、1家族に1つです。

小さい子どもがいる家族なら、子ども用絵本などちょっとしたギフトをプラスすると喜ばれるでしょう。

関連記事

夫婦や家族で出席してくれるゲストへの引き出物のマナー

新郎新婦の両親、兄弟姉妹

親族と同じくくりなので、7千円~1万2千円くらいの品物を選びます。

ちなみに両親へ引出物を贈るかどうかに決まりはありません。両親本人やウェディングプランナーと相談して、用意するかどうか決めましょう。

兄弟姉妹へ引出物を渡すかは、既婚かどうか(同一世帯かどうか)を基準に判断します。既婚なら別世帯となるので引出物が必要未婚なら親と同じ世帯なので不要です。

ただし未婚でも親と別居しているのなら、別世帯と考えて引出物を用意するのが一般的です。

関連記事

結婚式の引出物は、家族・親族の分は必要?

地域によって相場が変わる?ご当地の引出物事情

贈り物にまつわる風習は地域によってかなり差があります。ご当地ならではな結婚式の引き出物事情をいくつか紹介します。

データ引用:ゼクシィ結婚トレンド調査2020

地域差その1:引き出物の平均金額

卒花が引出物にかけた平均費用は、高い地域と低い地域で5,000円以上の差が出るんです。

全国で一番引出物の平均金額が低いのは北海道で、なんと2,400円

これは北海道の結婚式が、会費制で行うことと関係しています。ご祝儀制ではなく会費制にすると、ゲスト自身の出費や1人あたりのお食事代が少なくなるので、引出物の費用も少なくなるんです。

一方、結婚披露宴が豪華であることが多い北陸地方では、引き出物の平均金額が1人あたり8,200円とかなりお高めになります。

地域差その2:引き出物の品数や内容

結婚式の引き出物は、割り切れない奇数(3個ないし5個)やペアを意味する2個で贈るのが一般的です。

しかし引き出物の品数やギフト内容も、地域によって差が出てくるんです。

  • 北海道:1品目
  • 東北・関東・東海・関西・中国・四国:3品目
  • 新潟:4品目
  • 北陸:5品目
  • 九州・沖縄:2品目

北陸では引き出物の相場が高めの分、品数も豊富になる傾向があります。

一方、会費制結婚式が主流の北海道では、引き出物は「引き菓子のみ」ということも少なくないのだとか。

地域差その3:伝統的な引き出物

富山の細工かまぼこや、和歌山県の梅干しなど、地域によって伝統的な引き出物が決まっていることがあります。

その引き出物を選ばなければ、「伝統を軽んじている」と思われる可能性もあるので要注意です。

地域ならではの風習は、ウェディングプランナーも詳しいので、悩んだら相談してみるのがおすすめです。

引き出物選びは両親にも相談しながら決めよう

ご紹介したように、結婚式の引き出物は地域の風習がかなり影響している文化なので、品物選びを始めた時点で両家両親に相談をしておきましょう。

地元のしきたりをないがしろにすると、ゲストの心象が悪くなったり、その後の親戚づきあいで苦労するかもしれません。

事前に両親へ相談しておけば、引き出物選びについてアドバイスをもらえますし、新郎側と新婦側で引き出物のしきたりが違ったときの対応なども話し合えます。

結婚式の引出物 費用にまつわるエトセトラ

結婚式場への支払いギフト代以外にも、引き出物の予算について気を付けることは、いくつかあります。

会場によっては持ち込み料がかかる

式場提携店以外でウェディングアイテムを用意する場合は、持ち込み料が発生しがちです。

結婚式場にもよりますが、引き出物は1個あたり300円~500円ほどの持ち込み料がかかるのが一般的。

引き出物、引き菓子、縁起物のそれぞれに持ち込み料が発生するので、トータルで考えると結構高額な出費になるんです。

【例:持ち込み料500円、ゲスト50人の場合】

  • 引出物3品目→3品目×500円×50人=75,000円
  • 引出物5品目→5品目×500円×50人=125,000円

引出物宅配は本当に節約になるのか

引き出物の節約方法として、引き出物宅配もよく紹介されます。

宅配で引き出物を贈ると、式場を仲介しない分割安でギフトを買えたり持ち込み料やお渡し用の紙袋代をコストカットできたりします。ゲスト人数によっては、10万円以上の節約も可能です!

節約できた分、引き出物の予算を高くしてゲストに喜んでもらえるようにした花嫁さんもいます。

関連記事

便利な「引き出物宅配」を徹底紹介!メッセージカードの例文つき

披露宴の招待客に喜ばれる引き出物はコレ!人気のアイテム3選

カタログ

せっかくの引き出物、ゲストに喜んでもらえるものを選びたいですよね。

品物選びで迷っているプレ花向けに、人気の引き出物トップ3を紹介します。

カタログギフト

できるだけ多くの人に気に入ってもらえる引き出物を贈りたいなら、ゲスト自身が欲しいものを選べるカタログギフトがおすすめです。

ただし、あまり安い価格帯のカタログを選ぶと「欲しいものがなかった」とゲストが残念に思うかもしれません。

カタログギフトは代金に手数料や送料が含まれる分、カタログ購入金額より低価格の品物が載っているんです。

関連記事

引き出物の定番!カタログギフトの人気価格&オススメ9選!

食器、カトラリー類

食器類も引出物の定番アイテムです。

重くて持ち帰りが大変、好みに合わないから使わない、処分に困るといったデメリットもあることを踏まえておきましょう。

卒花のなかには、食器だと重いからカトラリーを引出物に選んだという人もいます。

タオルなどリネン類

軽いし、たくさんあっても困らないという理由から、高級タオルなども人気の引出物です。

今治タオルのような、自分では買わない高級品を選ぶのがポイントですよ。

招待客がいらないと思いやすいギフトは何?

先輩花嫁の失敗談を踏まえて引き出物選びをすれば、ゲストをがっかりさせるリスクを減らせます。招待客がもらって困りがちなのは、こんな品物です。

  • 新郎新婦の名前や写真入りのギフト
  • 生活スタイルに合わない食器
  • 安いカタログギフト

とはいえ最終的には個人の好みや価値観が関係してきます。

一人ひとりに合わせた品物を選ぶのがベストですが、現実的ではないので、ゲストを細かくグループ分け&グループ別に贈り分けすると良いでしょう。

主賓や受付をお願いしたゲストへは、引出物と別にお礼をする

スピーチ結婚式では友人、同僚、主賓などに受付やスピーチをお願いしますよね。

その場合、引き出物とは別にお礼をするのがマナーです。

受付などを頼んだ友人・同僚には、現金の謝礼かプレゼントを用意します。主賓には謝礼としてお車代を渡しましょう。

思っていたより高額なご祝儀をもらったら、内祝いを贈ろう

もしも思っていたより多いご祝儀をもらったら、挙式後に結婚内祝いを贈ったり、食事をごちそうするなどしてお礼をするのが丁寧です。

ゲストによっては新郎新婦の今後を想って、相場より高額なご祝儀を贈ってくれます。その場合、用意した引き出物だとつり合いが取れないことになります。「お祝いは不要」などと言われない限り、しっかりお返しの品を用意しましょう。

高額なご祝儀へ絵のお返しは、下の記事で解説中です。

まとめ:ゲストへの感謝の気持ちを忘れずに!

  • 引き出物はゲストによって贈り分けするのが一般的になってきている
  • 地域によって引き出物の金額相場・品数・内容に差がある
  • ゲストに失礼のないよう、両親・義両親に確認しながら引き出物の内容を検討するといい

結婚式の引出物の相場についてまとめました。

招待客が喜ぶ顔を想像しながら、ベストだと思う引き出物を選んでみてくださいね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】